古典伝統芸能 入門 狂言の笑い
能・狂言の歴史をひもとき、狂言の演劇性や役割を
解説します。
安東元による狂言”盆山(ぼんさん)”を鑑賞し、
皆様にも体感してもらいます。
また、古典歌曲「雪山」を
一緒に謡いましょう。
![]() |
![]() |
大和座 狂言ガラ公演2015 |
狂言の笑い 幸福感をもたらせる素直な笑い
批判精神を養う風刺の笑い
生きる勇気を与える祝福の笑い
講座内容
能楽の歴史背景
狂言の演劇性、狂言の笑いについて
西洋の古典と日本の古典の共通点
狂言実演とワークショップ
600年前のJ-POP「雪山」を皆で謡う
能(悲劇的激構成)と狂言(喜劇的激構成)を合わせて
「能楽」と呼びます。
狂言は、心地よいリズム、力強いテンポ、
美しい響きが凝縮されたセリフ劇です。
盆山(ぼんさん)
男には今一つ気に入った盆山がありません。
ところが、知り合いの主人には豪華な盆山を
いくつも所有しているとの事。
男は一計を案じ、その知人宅へ忍び込み、
好みの盆山を無断で拝借しようとします。
ところが・・・。
![]() |
![]() |
ボストン公演 | |
![]() |
約600年前のJ-POP『雪山』
狂言観賞会用資料(制作/大和座狂言事務所)
♦国と民族と言葉と国語と、そして歌♦
実施日 | 平成29年11月5日(日) 13:30~15:30 |
募集人員 | 60名 |
参加費 | 800円 |
対象 | どなたでも |
締切 | 11月2日(木) |
申込方法 | 電話・FAXまたは来館願います。 |
講師・狂言 | 大和座 安東 元 |
大和座 安東 元のプロフィル
9歳に時、能「三井寺(みいでら)」の方で初舞台。
2005年より大和座オーガナイザー・プロデューサー
及び事務局として大和座に参入し、舞台人を目指して
玄人稽古を始める。
お問い合わせは会館へ
連絡先
TEL 06-6699-1100
FAX 06-6697-8080