自分で着れたら嬉しい、楽しい・・・美しい!!「着物の着付けと作法」
初詣や年始のご挨拶。
お正月に向けて魅力的な着物姿をご自身で演出しましょう!!
着物の畳み方や、作法(立ち振る舞いや正座の仕方)を
指導いたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
教室風景 |
上村先生以下複数の講師が一人一人丁寧に指導いたします。
上村 久子のプロフィール
京都きものコンサルタント協会 認定教授。
全日本和装コンサルタント協会 認定教授。
実施日 |
平成28年10月23日~12月25日 毎日曜日(11/13、12/11は休講) |
対象 | 女性 |
募集人員 | 25名 先着 |
参加費 | 7500円(授業料5600円 テキスト代1900円)全8回 |
締切 | 平成28年10月20日(木) |
持ち物 | 筆記用具 着物一式:①着物②帯③帯揚げ④帯締め 下着一式:①足袋②裾除け③肌襦袢④長襦袢⑤薄手のタオル3枚 着付け小物:①衿芯②伊達じめ2本③前板(ゴムのついけいるもの) ④着物ベルト2本⑤腰紐4本(腰ベルト有れば1本余分に持参) ⑥ヒップパット、着物ブラジャー、ファンデーション(あれば持参) ※着付け小物のない分はこちらで購入出来ます。 ※長襦袢は必ず半衿をつけてください。 |
申込方法 | 電話・FAXまたは来館願います。 |
講師 | 上村 久子 |
お問い合わせは会館へ
連絡先
TEL 06-6699-1100
FAX 06-6697-8080