蓄音器コンサート
大阪が生んだ作曲家・服部良一メドレー ”ジャズ・ブギウギそしてヒット歌謡の数かず”
服部良一:大阪市中央区(旧南区 東平野町)出身
日本の音楽を創り上げていった”日本のポップスの父”的存在。
最新のものを単に輸入するのではなく、
日本人の感性で消化し、日本独自の新しい音楽を
確立していった。手がけた楽曲は3500曲を超える。
今回お聴き頂ける蓄音器
![]() |
![]() |
コロンビアラッパ型 (1910年(明治43)頃 英国製) |
ブランズウイックセヴィル (1923年(大正12)頃 米国製) |
![]() |
![]() |
ポータブル型 HMV No.102 (1930年(昭和5)頃 英国製) |
蓄音機ポータブル型 日本ビクター Hi-Fi Stereo Audiola 真空管式電気蓄音機 (1960年(昭和35)頃) |
「東京ブギウギ」、「銀座かんかん娘」、「青い山脈」ほか、
当時最先端の洋楽のリズムやビートを歌謡曲に大胆に持ち込み、
日本の音楽を創り上げた”服部 良一氏”のヒットメドレーを
SPレコードで当時のラッパ型蓄音機でお贈りします。
織田草之助こと高橋俊郎氏の解説を
お楽しみください。
銀座カンカン娘 | 笠置シズ子と服部良一 |
![]() |
![]() |
センチメンタルダイナ (詞:野川 香文 歌:笠置シヅ子) |
買い物ブギー (詞:村雨まさを 歌:笠置シヅ子) |
![]() |
![]() |
雨のブルース (詞:野川香文、 歌:淡谷のり子) |
|
![]() |
![]() |
蘇州夜曲 (詞:西條八十 歌:渡辺はま子、霧島昇) |
|
![]() |
![]() |
湖畔の宿 (詞:佐藤惣之助 歌:高峰三枝子) |
|
![]() |
![]() |
銀座カンカン娘 (詞:佐伯孝夫 歌:高峰秀子) |
|
![]() |
![]() |
山寺の和尚さん | 青い山脈 |
![]() |
![]() |
案内人 オダサク倶楽部 織田草之助(高橋 俊郎)
高橋 俊郎 氏のプロフィル
元大阪市立中央図書館副館長
大阪文学振興会総務委員
オダサク倶楽部副代表大阪春秋編集委員
皆さまもぜひご参加下さい。
実施日 |
平成28年10月22日(土) 13:30~15:30 (開場 13:00) |
募集人員 | 60名 |
参加費 | 600円 |
持参品 | 特になし |
締切 | 平成28年10月19日(水) |
申込方法 | 電話・FAXまたは来館願います。 |
講師 | 高橋 俊郎 |
お問い合わせは会館へ
連絡先
TEL 06-6699-1100
FAX 06-6697-8080