最古の歌集「万葉集」を散歩する 万葉空間
我が国最古の歌集「万葉集」を学びます。
歌の情緒を味わい、古代の物語を
時代背景や系図からも読み解きます。
マンガやCDを使いながら
わかり易く楽しく解説します。
1回目:
大津の皇子賜死事件 天武帝の息子、大津皇子が
持統女帝により死に至らしめられた事件を、
姉大伯皇女の歌により紐解きます。
2回目、3回目:
激動の古代史「大化の改新」前後を
万葉集とともに解説します。
茜さす紫野行(ゆ)き
標野(しめの)行き野守は見ずや君が袖振る
(額田王)
天智天皇の蒲生野(かまふの)に
遊猟(みかり)したまひし時に額田王の作る歌
君待つとわが恋ひをれば
わが屋戸(やど)のすだれ動かし秋の風吹く
(額田王)
額田王近江天皇(天智天皇)を思(しの)ひて作る歌
絵 鈴木靖将
万葉集の文学的情緒を味わって頂く為に
原文通り歌われたCDを使用します。
又、コミックや副読本も使い丁寧に解説します。
是非ご参加下さい!
実施日 | 平成28年6月19日、7月3、17日(日) 13:30~15:00 |
募集人員 | 20名 |
参加費 | 2400円 (資料代代含む)全3回 |
持ち物 | 筆記用具 |
締切 | 6月17日(木) |
申込方法 | 電話・FAXまたは来館願います。 |
講師 | 辻孝子 |
お問い合わせは会館へ
連絡先
TEL 06-6699-1100
FAX 06-6697-8080