ご縁あって 「乙女文楽」 吉田光華の世界
一人遣いの人形芝居”乙女文楽”は
女性ひとりが人形と一体となって踊り、演じ、情感を伝えます。
プログラム
実演:乙女文楽「藤娘」
講演:
乙女文楽の歴史や人形の遣い方、
様々な小道具などを解説します。
5代目桂文枝師匠との共演。
椎名林檎のCDアルバム。フランス・パリ オペラ公演など
DVDを交えたお話をお楽しみください。
<乙女文楽の歴史>
大正時代の末期、今から90年前に、
女性がひとりで一体の人形を
遣うことを目的に考案されました。
大きさや形など今の文楽に近い人形を、
何とかしてひとりで遣えるようにしたいと、
人形操作に工夫を加え、ひとりでしかも
少女が遣うことから、「乙女文楽」と称しました。
この大阪に生まれた文化である乙女文楽を
復活させようと、平成4年、
当時相愛大学助教授であった
故土井順一氏が吉田光子氏を講師に招き、
乙女文楽の公開講座を開かれたことが、
吉田光華の出発点となりました。
是非ご参加下さい!
![]() |
![]() |
藤娘 | |
![]() |
![]() |
おもいのたけ | 番町皿屋敷~お菊と播磨 |
![]() |
|
甘酒茶屋 |
実施日 | 平成28年5月29日(日) 13時30分~15時30分 17時00分~19時00分 |
募集人員 | 60名 |
参加費 | 800円 |
持ち物 | 筆記用具 |
締切 | 平成28年5月26日(木) |
申込方法 | 電話・FAXまたは来館願います。 |
講師 | 吉田光華 |
吉田光華のプロフィール
12歳で若柳流名取、その後乙女文楽吉田光子に師事し吉田光華を襲名。
義太夫はもとより従来にない演目を振り付け、創作する。
日本各地の公演のほかフランス・カナダ・韓国他多数の
海外公演やテレビ出演をしています。
東住吉区在住。
お問い合わせは会館へ
連絡先
TEL 06-6699-1100
FAX 06-6697-8080