上方芸能講座Ⅱ
船場物語と大阪の文化遺産”文楽、繁昌亭、吉本興業”の誕生
船場の成り立ちや、死語となった船場ことばなど、
”番頭はんと丁稚どん”の世界を解説し、
大阪の文化遺産である”文楽、天満天神繁昌亭、吉本興業”の
誕生秘話を語ります。
映像による落語、文楽の世界もお楽しみ下さい。
![]() |
![]() |
久太郎町 昭和4年 | 堺筋 昭和4年 |
内容
1回目:船場物語1
船場のなりたち
船場の範囲と商家制度
船場ことばについて
映像で楽しむ: 落語 笑福亭鶴光 「木津勘助」
![]() |
|
本町筋 大正3年 |
2回目:船場物語2・堂島物語
船場の橋づくし
船場慕情
世界に先駆けた堂島の先物市場
映像で楽しむ: 落語 三代目 桂春團治 「親子茶屋」
3回目:大阪の文化遺産
大阪の世界遺産「文楽」
大阪初の上方落語定席寄席 「天満天神繁昌亭」の誕生
芸能王国吉本興業の誕生秘話
映像で楽しむ: 文楽 「竹本住太夫 最後の舞台に臨む」
人間国宝 文化勲章に輝く 竹本住太夫
天満天神繁昌亭
![]() |
![]() |
中野和雄先生講演の様子 |
是非ご参加下さい!
実施日 | 平成28年 1月30日、2月6日、2月13日(土) 全3回 13:30~15:30 |
募集人員 | 60名 先着順 |
参加費 | 全3回1800円(1回のみの参加は700円) |
持参品 | 筆記用具 |
締切 | 平成28年1月27日(水) |
申込方法 | 電話・FAXまたは来館願います。 |
講師 | 大阪市インストラクター NPO法人いちょうコンソーシアム理事 中野 和雄 |
お問い合わせは会館へ
連絡先
TEL 06-6699-1100
FAX 06-6697-8080