和風インテリア ”一閑張り体験教室”
(いっかんばり)
竹かごに和紙をはり、その上から柿渋をぬったものを
一閑張り(いっかんばり)と言います。
名前のゆらい
いろいろな説があるようですが、一般的には農家の農閑期の暇なときに
作られることが多かったためにこの名が付いたといわれます。
また、大変じょうぶなために一貫目の重さにも耐えられると
いうことから一閑張りと呼ばれる地方もあるようです。
一閑張りは防水・防腐・防虫の効果があり、時間の経過とともに
色に深みが増し、使い込むほどに味わいがでます。
一閑張りは昔から日本人の日常生活の中で幅広く愛用されていました。
一閑張りでこんなアイテムが・・・
・緑茶入れ ・机
・衣装入れ ・膳椀
・仏像 ・かご
・花入れ ・癒し系インテリアグッズ
是非ご参加下さい!
和紙ののり貼りを乾かしているところ
柿渋を乾かしているところ
糊や柿渋を乾かすのに時間を要します。
お弁当持参でワイワイ楽しく参加ください。
実施日 | 平成27年7月25日(土) 10:00~15:00 |
募集人員 | 40名(先着) |
参加費 | 1200円 |
持ち物 | エプロン、持ち帰り袋、弁当、飲み物 |
締切 | 平成7月22日(水) |
申込方法 | 電話・FAXまたは来館願います。 |
講師 | 生駒ネイチャークラフトクラブ 代表 吉岡 一成 |
生駒ネイチャークラフトクラブの紹介
自然環境に恵まれた、生駒山麓と枚岡公園をバックに
繰り広げるに相応しい活動。
自然工作(ネイチャークラフト)を通じて環境に優しい物作りと自然に
親しみ、日本の伝統文化、昔遊びを継承し現代アートへと展開する。
”次世代の人達を育てる”ことを目指しています。
お問い合わせは会館へ
連絡先
TEL 06-6699-1100
FAX 06-6697-8080