蓄音機の調べに乗せて
懐かしの邦画・映画音楽と名場面
今回お聴き頂ける蓄音器
![]() |
![]() |
コロンビアアップライト600型 1926年(昭和元年)米国製 |
コロンビアラッパ型 1910年(明治43)頃 英国製 |
![]() |
|
コロンビアポータブル型164A 1932年(昭和7年)英国製 |
(蓄音機の調子により写真以外の機種に変更する事もあります。)
かつて弁士が語る無声映画が、昭和になって、
映画に音声が吹き込まれ、
映画のテーマ曲がレコード化されるようになりました。
当時の流行歌の多くは邦画音楽でした。
懐かしの映像でハイライトシーンを観ながら、
蓄音機の奏でる映画音楽を楽しみましょう。
高橋先生の名解説もお楽しみに・・・!!
映画 |
テーマ曲 |
『愛染かつら』 |
「旅の夜風」 |
松竹・昭和13年 霧島昇・ミスコロンビア |
![]() |
映画 |
テーマ曲 |
『新雪』 |
「新雪」「千代の歌」 |
大映・昭和17年 (新雪)灰田勝彦・(千代の歌)月丘夢路 |
![]() |
映画 |
テーマ曲 |
『そよかぜ』 |
「リンゴの歌」 |
松竹・昭和20年 並木路子 |
![]() |
映画 |
テーマ曲 |
『青い山脈』 |
「青い山脈」 |
東宝・昭和24年 藤山一郎・奈良光枝 |
![]() |
映画 |
テーマ曲 |
『銀座カンカン娘』 |
「銀座カンカン娘」 |
新東宝・昭和24年 高峰秀子 |
![]() |
映画 |
テーマ曲 |
『君の名は』 |
「君の名は」 |
松竹・昭和28年 織井茂子 |
![]() |
皆さまもぜひご参加下さい。
実施日 | 平成30年5月26日(土) 午後13:30~15:30 (開場13:00) |
募集人員 | 定員60名 先着 |
参加費 | 700円 |
持参品 | |
締切 | 平成30年5月23日(水) |
申込方法 | 電話・FAXまたは来館願います。 |
講師 | 大阪文学振興会総務委員 オダサク倶楽部副代表 高橋 俊郎 |
案内人 オダサク倶楽部 織田草之助(高橋 俊郎)
高橋 俊郎 氏のプロフィル
元大阪市立中央図書館副館長
大阪文学振興会総務委員
帝塚山派文学学会副代表
大阪春秋編集委員
お問い合わせは会館へ
連絡先TEL 06-6699-1100
FAX 06-6697-8080